こんにちは。9月に入りましたね。
まだまだ暑いですね。
今日こそは!!!防災リュックの点検をするぞ!
と意気込んで早9月も半ばになろうとしています。
今日は重い腰をえいやっとあげて防災リュックの中身の確認を行いたいと思います。
防災リュックを見直す時期
定番っちゃ定番なんですけど防災グッズや防災リュックを見直す時期といえば9月1日と3月11日です。もう一日あるとしたら1月17日ですね。
何の日というと(説明いらないよね)9月1日は関東大震災の日、3月11日は東日本大震災の起こった日。1月17日は阪神淡路大震災の日です。
この日には多くの自治体で避難訓練やら防災系の訓練が行われたり、テレビでも過去の教訓をもとに備えよう的な番組が放送されたりします。
この世の中の流れに乗って、普段は忘れがちな防災への意識を呼び覚まし、定期的な防災グッズの見直しや買い足しを行うのです。
私は9月の見直しの時には防災リュックを冬仕様に、3月の見直しの時には夏仕様になるように少しだけ入れるものを変えたりしてます。
我が家の防災リュック
我が家には非常時持ち出し用リュックと呼べるものは3つ。
防災枕元ポーチは2つ
洗面所用ポーチが1つ
あります。
今日はこの非常時持ち出し用リュックについて紹介します。
これは我が家にある非常持ち出しリュックのうちの2つ。寝室にどー--んっておいてあるものです。
和室の寝室には家具が全くないのでリュックだけどー--んとあります。
青いリュックはコールマンの33リットルくらいのものだったと思います。
ピンクの子供用リュックは以前子供が小さい時に使っていたリュックを持ち出しリュックとして再活用しています。
この青いリュックはだいたい家にいることの多い私が持ち出すことを想定して詰めています。
下駄箱には旦那がもって逃げてくれる想定でもう少し大きいサイズの旦那が小学校の時林間学校で使ったらしいと言われるきったないリュックにつめたものがあります。
防災リュックの中身
中に入れているものは
- 水500ml 3本
- アルファ米3袋
- えいようかん
- ハイチュウ
- 布マスク2枚
- 紙マスク5枚くらい
- 携帯ラジオとイヤホンと単3電池2つ
- 紙おむつLサイズ
- 携帯トイレ2回用
- タオル数枚
- 着替え用の下着、Tシャツ、靴下
- ホッカイロ3つ
- ヘッドライト
- 光る棒3本
- ゴム手袋
- 軍手みたいな手袋
- ウエットティッシュ、ポケットティッシュ各1つ
- 生理用品
- サランラップ
- ごみ袋大、ビニール袋各数枚
- 膨らませて使う枕
- 油性ペン、えんぴつ、メモ帳
- ハンドクリーム
- 爪切りセット
- 絆創膏、三角巾、救急セット
- 鏡
- アイマスク、耳栓
- 十得ナイフ?
- レジャーシートミニ
- 新聞紙
- アルミブランケット
- ライター、チャッカマン
- 百均で買った数独の本
- 防災スリッパ
- 小銭とお札
- 連絡先と保険証と運転免許証のコピー
以上のものを入れています。
本当はもっともー-といろいろ入れたい!!
ちなみにこれだけ詰めると重量は5.7キロでした。
水500mlだけで500gです。
3本入れたら1.5キロ。
私の限界は2キロですね。
よく防災リュック、女性は5キロ程度とか書いてあるけどあれ無理よ。
私には無理。
リュックの下敷きになって死ねますね
家で練習にちょっと背負って家事をしたら、肩がしんどくて吐きそうになりました。。。
最悪何も持たずに逃げたいなぁと。。。命最優先!
まとめ
毎年詰めなおしたりして思うのは、防災に必要なのはまず最初の災害で死なないこと、あとは自力で逃げられる体力と健康な体だなぁと。
どんなに理想の防災リュックを作っても重すぎて持って逃げられなかったり、途中で体力尽きて逃げ遅れたりしてしまったら意味ないし。
物の下敷きでそもそも逃げれる状態じゃなかったらとか、いろいろ考えてしまう。
それでも防災についてやってる感が一番出るのがこの防災リュックづくりだから仕方ないし、ネット上でも家具の固定や安全な家づくりの情報はあまりない。
あるけどつまんない。
それでも日本は災害大国だからやらないより少しでもやったほうがいいし、今年も地道にやっていこう。
コメント